かつては合戦時の号令所
長勝寺構の黒門と同様の高麗門形式で、門扉は2枚扉になっていたといいます。門の内側には番所があり、さらに門の両脇に袖塀があったことが古い写真からわかっています。
二の丸と下乗橋で区画され、本丸に連絡路で続くこの一郭が「武者屯」で、合戦の際には大将が軍装を整えて号令を発する場所となっていました。
基本情報
場所 | 本丸 |
---|---|
建築年代 | 不明 |
位置
より大きな地図で 武者屯御門跡 を表示
写真でみる
当時の姿
天守閣資料館に、武者屯御門があった頃の写真が展示されています。
あるのは看板だけ
下乗橋を渡り、すぐのところに、武者屯御門がありました。
周辺施設・スポット
天守/御三階櫓
江戸時代に築かれ日本に現存する12の天守のうち、最北端に位置する天守です。
詳しく見る
内濠
施設内にみどころは多くありますが、中でも自然の美しさに人工的な造形を施した三の丸庭園、大石武学流庭園は一見の価値ありです。
詳しく見る
下乗橋
内濠を隔て、本丸と二の丸に架かる橋です。藩政時代、二の丸側には下馬札が置かれ、藩士は馬から降りるよう定められていました。
詳しく見る
旧天守閣跡(本丸未申櫓跡)
この地には弘前城築城当初、5層の天守がありました。しかしこの天守は1627年(寛永4年)、火事により焼失してしまいます。
詳しく見る
最寄りの出口
東門口
追手門口と同様に、ここから入城する観光客も多くいます。まっすぐ進めば、どの出入り口よりも早く天守閣を見ることができます。
東門口の付近には、津軽為信公銅像で有名な「弘前文化センター」があります。文化センターには駐車場がありますし、その周辺には路線バスと100円バスの停留所があります。
最寄のトイレ
より大きな地図で 南口券売所前トイレ を表示
南口券売所前トイレ
本丸内、南口券売所付近にあります。
トイレの標識は、人々に解りやすい標識でありながら、公園の景観を損なわないデザインになっております。