丑寅櫓 (ウシトラヤグラ)

更新日:2012年04月03日(火)
Pocket

二の丸の北東を守る櫓

弘前公園二の丸の丑寅櫓

城郭に取りつく敵への攻撃や物見のために造られました。防弾・防火のために土蔵造りで、
銅版葺となっています。
軒下や出格子の木部は素木のままで飾り気がありませんが、独特の美しさを見せてくれます。
櫓の方角は12支を示したもので、丑寅は北東に当たります。

お勧めのスポット

二の丸と三の丸を結ぶ土橋から見た様子が、この櫓の最も美しい姿ではないでしょうか。中濠の水面と秋に染まる紅葉が、丑寅櫓を飾り立てます。

基本情報

場所 二の丸
建築年代 慶長15年(1610)
構造 3層3階、入母屋、銅板葺き、濠側には鉄砲狭間

位置


より大きな地図で 丑寅櫓 を表示

写真でみる

弘前公園丑寅櫓付近の水戸違いの様子

水戸違い

弘前物産館側から見た丑寅櫓の姿です。櫓が面した濠は、水戸違いと呼ばれるダムによって仕切られています。
敷地内で高低差の激しい弘前城の濠の水位を調整するため、必要な仕掛けなのです。


弘前公園二の丸側からの丑寅櫓の様子

二の丸側からの丑寅櫓

二の丸側から見た丑寅櫓です。周囲にはブランコや滑り台など、子どもたちが遊ぶためのスペースが広がっています。

周辺施設・スポット

弘前公園の与力番所

与力番所

藩政期には城内の見張り場所として複数設置されていましたが、現在ではこの番所しか残っていません。

詳しく見る


弘前城の館神跡

館神跡

江戸時代を通じて、幕府の目を避けつつ豊臣秀吉の神像を祀っていた、城内でも最も特別な区域です。

詳しく見る


弘前城(弘前公園)の賀田御門跡

賀田御門跡

賀田御門は、三の丸の北門として旧賀田城(岩木町大浦城)の大手門を移築したと伝えられています。
詳しく見る


弘前城(弘前公園)の緑の相談所

緑の相談所

追手門広場をくぐり、桜や松の林が続く左手に広がるのが、全面芝生の市民広場です。

詳しく見る

最寄りの出口

弘前城(弘前公園)の東門口

東門口

追手門口と同様に、ここから入城する観光客も多くいます。まっすぐ進めば、どの出入り口よりも早く天守閣を見ることができます。
東門口の付近には、津軽為信公銅像で有名な「弘前文化センター」があります。文化センターには駐車場がありますし、その周辺には路線バスと100円バスの停留所があります。

最寄のトイレ


より大きな地図で 与力番所付近トイレ を表示

与力番所付近トイレ

丑寅櫓から与力番所の方向へ歩く途中にあります。
トイレの標識は、人々に解りやすい標識でありながら、公園の景観を損なわないデザインになっております。

櫓一覧

弘前城(弘前公園)の天守

天守/御三階櫓

江戸時代に建築され現存する天守としては、東北地方唯一のものであり、 小規模ではあるものの、全国の天守の中でも代表的なものとされています。

詳しく見る

弘前城の辰巳櫓

辰巳櫓

歴代の藩主は、この櫓から三の丸を通る弘前八幡宮の山車行列などを観覧したと伝わっています。

詳しく見る

弘前城(弘前公園)の未申櫓

未申櫓

城郭に取りつく敵への攻撃や、物見のために造られました。未申は南西に当たります。

詳しく見る

弘前城(弘前公園)の丑寅櫓

丑寅櫓

城郭に取りつく敵への攻撃や、物見のために造られました。丑寅は北東に当たります。

詳しく見る

弘前城(弘前公園)の与力番所

与力番所

与力番所とは、場内の主要な箇所の見張り所として配置されたものです。

詳しく見る

[更新日:2012-04-03| カテゴリー: ]
PR
 

おすすめ記事