演芸場 (エンゲイジョウ)

更新日:2012年03月31日(土)
Pocket

さくらまつりで披露される郷土芸能

弘前公園(弘前城)演芸場
さくらまつり期間(4月23日~5月5日)限定で津軽の民謡、手踊り、三味線演奏や郷土芸能などの催しものが披露されます。
なお、それ以外の時期は閉鎖されています。

弘前公園(弘前城)演芸場 さくらまつりシーズン

施設の周辺

さくらまつり期間、演芸場のある四の丸は、出店で賑わいます。付近には護国神社があります。

基本情報

場所 四の丸
開館期間 さくらまつり期間中

位置


より大きな地図で 演芸場 を表示

写真でみる

弘前公園(弘前城)演芸場付近の賑わい

さくらまつり時は大賑わい

さくらまつり期間中は、付近に露店がいくつも立ち並び、大変な賑わいを見せます。ゴザやブルーシートを敷いて、花見を楽しむ人々も見られます。
演芸場前には椅子が設けられ、ご年配の方も安心してご覧いただけます。ここを拠点に、家族で花見をするのもいいでしょう。


弘前公園(弘前城)演芸場

お祭りでない時

普段はこのように、シャッターが降りています。

周辺施設・スポット

弘前公園(弘前城)護国神社

護国神社

護国神社は、12代藩主承昭によって箱舘戦争の戦没者慰霊のため1870年(明治3年)に創建されました。
詳しく見る


弘前公園(弘前城)一陽橋

一陽橋

外濠を隔て、市街地である紺屋町と四の丸に架かります。1943年、市民の通行の利便性のために架橋されました。
詳しく見る


レクリエーション広場

広場を取り囲むように、ソメイヨシノが植えられており、春は優雅な花弁の舞を楽しむことができます。
詳しく見る


弘前公園(弘前城)亀甲門(北門)

亀甲門/北門

築城後間もなくこの門が弘前城の正門とされていましたが、やがて追手門が正門となり、北門は裏門の扱いとなりました。
詳しく見る

最寄りの出口

弘前公園(弘前城)亀甲門口

亀甲門口

外濠に架かる橋は「亀甲橋」です。橋と目と鼻の先には、江戸時代の建築物である「石場家住宅」があります。
北門口の付近には路線バスがあり、また周辺には1回300円~500円の駐車場があるため、車で来場される方にも便利です。

最寄のトイレ


より大きな地図で 賀田橋前トイレ を表示

賀田橋前トイレ

賀田橋付近、四の丸側にあります。
トイレの標識は、人々に解りやすい標識でありながら、公園の景観を損なわないデザインになっております。

施設一覧

弘前城植物園

弘前城植物園

敷地面積は約8ヘクタールあり1,500種124,000本の草木があります。

詳しく見る

弘前公園(弘前城)市立博物館

市立博物館

市立博物館は、「和と美の調和」を基調とし、藩政時代を中心とした歴史資料や美術工芸品を展示しています。

詳しく見る

弘前市民会館

市民会館

舞台芸術やコンサートが行われる文化施設として、また市民自らが参加する研修や会議の場として広く活用されています。

詳しく見る

弘前公園(弘前城)武徳殿休憩所

武徳殿休憩所

武徳殿は、柔剣道の練習場として明治末期に建設されたものです。現在は土産物店や喫茶店などになっています。

詳しく見る

護国神社

護国神社は、12代藩主承昭によって箱舘戦争の戦没者慰霊のため1870年(明治3年)に創建されました。

詳しく見る

弘前公園(弘前城)緑の相談所

緑の相談所

緑の相談所内にある公園緑地課では、弘前城植物園をはじめ、弘前公園についてのお問い合わせができます。

詳しく見る

弘前公園(弘前城)演芸場

演芸場

さくらまつり期間限定で津軽の民謡、手踊り、三味線演奏や郷土芸能などの催しものが披露されます。

詳しく見る

弘前公園(弘前城)弘前城史料館

弘前城史料館

弘前城史料館は、弘前城天守閣をそのまま活用し、藩政時代の歴史資料を観覧客に供しています。

詳しく見る

PR
 

おすすめ記事