【弘前城石垣修理のQ&A】2015年の弘前さくらまつり期間中、弘前城天守はどうなるの?

更新日:2015年03月06日(金)

2015_0306_hirosakipark全国で桜の開花予想が発表され、青森県でも弘前さくらまつりのムードが少しずつ高まってきました。
(写真は昨年のもの)

今年は弘前城本丸の石垣修理のため、弘前城天守が曳屋される年でもあります。

今回は、弘前さくらまつり期間中の弘前城天守、また、曳屋にまつわるQ&Aをまとめてみました。

弘前城石垣修理の年間工程についてはこちら!


Q:弘前さくらまつり期間中、弘前城天守には入場できるの?

A:できます。
4月1日~5月10日まで、弘前城天守が公開されます。


Q:いつまで弘前城天守に入れるの?

A:5月10日までです。
5月11日より天守を閉め、曳屋工事の準備(工事用の足場やレールの設置)が開始します。
5月11日以降も、本丸・北の郭への入場は可能だそうです。


Q:曳屋はいつから?

A:2015年8月下旬からです。
曳屋工事の開始は、8月下旬に予定されています。
2015年の弘前さくらまつりまでは、天守を現在の位置で見ることが可能です。
天守を約70m、本丸の内側へ移動します。


Q:埋め立てた濠の上を歩ける?

A:さくらまつり期間中は開放されます。
さくらまつり期間中(4月23日~5月6日)は、埋め立てた内濠が来園者に開放されます。


Q:公開中(4月1日~5月10日)は展示品が見られるの?

A:いいえできません。
天守曳屋工事に備えるため、展示品がない状態での公開となります。
調査のためにはがした床をそのままにし、床下の構造や、柱、出格子等を見ることが出来ます。


Q:次の弘前城天守の公開はいつ?(今年の弘前さくらまつり以降)

A:平成28年4月1日(予定)です。
弘前城天守は平成28年4月1日から移設先で公開される予定です。

石垣修理に対する寄付について

弘前城の石垣の修理に対する寄付は、ふるさと納税として受付されています。
詳しくはこちらのリンク先(弘前市役所ホームページ)をご覧ください。

お問い合わせ

石垣修理についてのお問い合わせは
弘前市役所 公園緑地課
TEL:0172-33-8739

ご理解ご協力をお願いいたします

今後、工事にともない、車両の出入りなどがあります。
弘前城を守るため、後世に継承するため、避けて通ることのできない事業です。
何卒、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

▼弘前城石垣修理事業の詳細についてはこちらをご参照ください

弘前城石垣修理についてはこちら

PR

弘前城が第4位ランクイン!「行ってよかった!日本の城ランキング2014」

更新日:2014年07月29日(火)

「行ってよかった!日本の城ランキング2014」青森県弘前市 弘前公園 弘前城世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」に寄せられた過去1年間の口コミ評価をもとに、「行ってよかった!日本の城ランキング2014」が発表されたようです。
口コミには、「どの季節に行っても美しいです」、「やはりここは、桜の季節が最高ですね」「現存櫓・現存門が多く残っており、堪能できた」など弘前城・弘前公園の魅力を存分に堪能しているようでした。

▼世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」
「行ってよかった!日本の城ランキング2014」

1年で6位アップ!!弘前城の魅力とは!?

前年度(2013年)は第10位だった弘前城。1年で6位もランクアップした理由として、以下が予想されます。

弘前城石垣修理事業「城が動く」特設ページ

理由1:弘前城本丸の石垣修理が始まる!

現在、弘前城本丸の石垣が外側に膨らむ「はらみ」がみら れ、天守真下から石垣の一部を修理することになりました。
工事は、内濠を埋立てたり弘前城の曳屋(ひきや)が行われたりなど、大規模なものとなります。
そのため、2014年の秋以降は「濠に映った弘前城」の姿がしばらく見られなくなります。

弘前城石垣修理事業「城が動く」特設ページ


死ぬまでに行きたい!世界の絶景(The unparalleled view in the world)

理由2:弘前さくらまつりでは、圧巻の絶景で、世界的にも話題に!

「死ぬまでに行きたい!」と思う世界の絶景スポットを素敵な写真とともに紹介している、人気のfacebookページ「死ぬまでに行きたい!世界の絶景(The unparalleled view in the world)」でも、弘前公園の桜が選ばれています。また、Twitterでも弘前さくらまつりでの「花びら絨毯」の様子が世界中にシェアされ話題となりました。

詳しくはこちら


弘前公園 カメラ部

理由3:撮影スポットとしても大人気!

現存櫓・現存門・現存天守のある弘前公園は、四季折々で表情を変える、風情がある景色が撮影スポットとして人気があります。
弘前公園総合情報のスタッフが立ち上げた「弘前公園 カメラ部」でも、桜の撮影方法やおすすめポイントをご紹介しています。

弘前公園 カメラ部
弘前公園撮影ポイント

弘前ねぷたまつりまであと3日!2014年8月1日(金)~

弘前ねぷたまつり2014年の弘前ねぷたまつりまで残りあと3日となりました。
弘前ねぷたは国の重要無形民俗文化財に指定されており、享保7年には5代藩主信寿公がねぷたを見物したという記録も残されています。
弘前市近郊では、夜になるとあちらこちらからねぷたばやしの太鼓や笛の音が響き渡っています。練習も大詰めです。

▼ねぷたの運行コースや弘前ねぷたまつりの歴史など、弘前ねぷたに関する情報はこちら
弘前ねぷたまつり情報

PR

弘前さくらまつりの関係者で報告会【改善策検討】

更新日:2014年06月20日(金)

弘前さくらまつりの関係者で報告会【改善策検討】

2014年の弘前さくらまつりの取り組みの報告と改善について

6月11日、弘前さくらまつりの主催4団体と弘前市は関係者報告会を行い、今年2014年の弘前さくらまつりの取り組みの報告や、来年の改善策などについて話し合われました。

ボランティアガイドを利用したい!

今年は個人客の「ボランティアガイド」利用が多かったとのこと。

コインロッカーはどこ?

弘前公園付近にコインロッカーの有無や、授乳室の有無についての問合せがあったとのことでした。
ロッカーについては、青森県タクシー協会弘前支部の担当者からも臨時コインロッカーを設置してほしいと要望があがっていたようです。

弘前さくらまつりの露店の場所はどこ?

弘前署地域課の担当者からは、警察官が観光客から露店の場所を聞かれることが多かったことも報告され、露店の配置図の要望もされたとのことです。

さらに、臨時駐車場の、駐車待ち車両による交通障害の改善なども話合われました。

弘前市観光政策課の方によると様々な検討をされているとのことでしたので、来年の弘前さくらまつりは今年よりもっと快適なさくらまつりになりそうですね。

弘前さくらまつりサイトでは、出店・露店の場所をマップで紹介しています

毎年出店される場所は大体同じなので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
出店・露店情報

日本一の桜と謳われる弘前公園の桜を、ぜひ来年も見に来て下さいね。

PR

東奥日報に「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」弘前公園の花筏が掲載

更新日:2014年05月26日(月)

hirosakipark_castle_2014_0430_05人気フェイスブックページ「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」に、弘前公園の花筏が紹介され人気を博した件で、「いいね!」が4万2千件を突破したと東奥日報に掲載されました。(2014年5月23日現在)
死ぬまでに行きたい!世界の絶景」は、約2年前に開設された個人のフェイスブックページで、ページ自体の「いいね!」が60万件と、日本語ページでは高い人気となっています。

弘前公園フェイスブックページ弘前公園ツイッターでも、花筏の写真が人気でたくさんの方がシェアやいいねをしてくださっています。

※2014年5月28日一部間違いがありました。おわびして訂正します。申し訳ございませんでした。

PR

2014年の弘前さくらまつり終了!人出は計230万人!!

更新日:2014年05月07日(水)

hirosakipark_castle_2014_0430_01
昨日5月6日で終了した2014年の弘前さくらまつり。今年もたくさんの観光客や地元の市民で賑わい、東日本大震災以降で最多の計230万人の人出を記録しました!(まつり本部発表)
今年は好天に恵まれ、4月23日の弘前さくらまつり開幕と同時にソメイヨシノの開花宣言が出され、27日には弘前公園内各所で桜が満開となりました。
汗ばむほどの陽気の中、多くの人が弘前公園へ訪れお花見を楽しんでいました。

弘前さくらまつり2014では、今年の弘前さくらまつりの様子をご紹介していますので、弘前さくらまつりに来られなかった人や、来年来られる予定の方はぜひご覧になってください。
弘前さくらまつりの様子

本日一日晴れ、夕方から曇りの予想となっているようです。緑の木々が青々と美しくなるこれからの季節。
ぜひまた弘前公園へ足をお運びくださいね。

夏の弘前公園は贅沢な「避暑地」

夏の弘前公園は木陰はひんやりしていてとても気持ちがいいです。
木々の呼吸する音が聞こえるような、そよぐ風にぐっと背伸びをしたくなるような、素敵な「夏の弘前公園」を満喫しに来てくださいね。

(※写真は2013年の夏の弘前公園の様子)

夏の弘前公園外濠
夏の弘前公園藤の花
夏の弘前公園木陰

2013年の夏の弘前公園の様子はこちら

弘前城植物園に「シロクジャク」!5月31日本日の弘前公園の様子
6月11日の弘前公園の様子と「ちりんちりんアイス」

PR

弘前公園カメラ部 桜をピンクに撮る方法【ホワイトバランスを学ぶ】

更新日:2014年05月06日(火)
弘前公園カメラ部

桜をピンクに撮りたい の巻!

ピンクの桜

青森にも桜前線が到来し、弘前公園の桜も今花盛りです!(ちょっと散り始めてます…!)
カメラ初心者 編集Sも、桜の撮影に意気込んています!

が、撮れた写真を見ると、思ったほどピンクじゃない…肉眼で見る分にはもっとピンクなのに…
ということでどうしたらピンクに撮れるかを調べてみました!

ピンクの秘訣はホワイトバランス

google先生いわく、桜をピンクに撮るためにはホワイトバランスを調整するのが良いとのこと。
ホワイトバランスは「AWB」のままにしている方も多いのではないでしょうか。
かく言う私も良くわからないので「AWB」にしたまま派です。

ホワイトバランス「AWB」

「AWB」は、オートホワイトバランスと言い、
カメラが光の状態を自動的に判断して色合いを自然に補正してくれる機能です。

通常は「AWB」でだいたい上手に撮れるのですが
夕日を撮る時は「AWB」ですと自動的に赤が補正されて色が上手に出ないなど、
思った色味を出したい時は調整が必要な機能とのこと。
狙った写真を撮りたい際は、ラクしちゃダメですね。

ホワイトバランスを変えて検証!

ということで、同じスポットでホワイトバランスを変えて検証してみました!

▼オート

ホワイトバランスオート

▼太陽光

ホワイトバランス太陽光

▼日陰

ホワイトバランス日陰

▼くもり

ホワイトバランス曇り

▼白熱灯

ホワイトバランス白熱灯

▼白色蛍光灯

ホワイトバランス白色蛍光灯

「白色蛍光灯」はちょっと色っぽい色してますね。。。
「日陰」は若干赤すぎるので、「くもり」くらいがちょうどよいでしょうか。
「太陽光」もなかなか良い色なので、「太陽光」と「くもり」の間の色温度にするのも良いかもしれませんね。

「くもり」で弘前枝垂れを撮ってみました!

弘前枝垂れ

…一応言っておくと、今回は構図の勉強の会ではないですからね…。色合いは綺麗ですよね!ね?

いまいちとっつきにくいホワイトバランスですが
上手く使いこなせば、見た印象のままの写真が撮れるようになりそうですね。
弘前さくらまつりは、残り1週間をきりました!桜も今がまっさかりです。
期間中、素敵な写真をバンバン狙いましょう!

PR

弘前公園カメラ部 桜をアップで撮る【絞りと被写界深度を学ぶ】

更新日:2014年05月05日(月)
弘前公園カメラ部

桜をアップで撮る の巻!

桜をアップで撮る

みなさん、桜の撮影は順調ですか?

カメラ部の編集部も、今年は天気にも恵まれ、いい気分でばんばん撮りまくる毎日です。

ですが、撮った写真を整理していると、ちょっとワンパターンだなーと思うことはありませんか?
弘前公園は桜とお城や桜とお濠など、ベスト撮影スポットが沢山あるため桜を風景として撮影しがちですが、
それだけだと写真がちょっとつまらなくなりますよね。
たまには視点を変えて、桜にグッと近づき花としてクローズアップして撮るのも良いと思います。
今回はアップで撮る方法を勉強して、桜を魅力的に撮影したいと思います!

絞りと背景のぼけの関係を学ぶ

クローズアップして撮影する際、重要になるのが背景のぼけ具合だと思います。
クローズアップしても背景にもピントがあっていると、
ゴチャゴチャして何を撮りたいのかよく分からない写真になってしまうのです。

背景のぼけ具合比較

背景をぼかす
背景をぼかさない

どうでしょう?印象が違いませんか?
で、背景をぼかすのはどうするんですかgoogle先生!? そう、絞りですね!

絞り値とは、”レンズを通って撮像素子上に写る像の明るさのこと”です。
F+数値で表され、F値やFナンバーと呼ばれることもあります。
絞り値を変えると、レンズを通る光の量が変わり、また、ピントが合って見える範囲も変わります。
ピントを合わせた位置に対して、その前後のピントが合っているように見える範囲を「被写界深度」といいます。
“引用:Nikonホームページより”

絞りと被写界深度

先生、全然わかりません!

簡単に言えば、絞りは光を取り込む量を調整する穴のようなもので、光の量を調整するとともに
絞りを絞る(F値を大きくする)とその点を中心に広くピントが合い、
逆に絞りを開くとピントの合う範囲が狭くなります。つまり背景がぼける、ということですかね。
絞りの仕組み
…まだよく分かりませんが、目が悪い人が遠くの物を見る時に目を細めますね、それと同じ原理のようです。
(それがどうゆう原理かもよくわかりませんが…)
絞りの数値を低くすると大きくぼける、と、とりあえず覚えておけば大丈夫です!きっと!!

絞り値を変えるには、マニュアルか絞り優先を使用しますが、今回は絞り優先モード優先モードで撮影します!
AVモード 絞り優先

マニュアルでももちろん良いのですが、先ほども述べたように絞りを変更すると光の取込量も変わるため、
あわせてシャッタースピードも変更しなければなりません。
絞り優先(AVモード)は絞り値に合わせてシャッタースピードを調節してくれます。初心者にはありがたい!

絞り値を変えて撮影

それでは、絞り値を変えて桜を撮影してみます

絞り f5
絞り f17
絞り f10
絞り f16

背景のボケが変わっているのがわかりますか?
今回の場合はF5.6~F7.1ぐらいが桜も引き立ち良い感じかなと思います。
被写体との距離で数値とぼけの関係も変わりますので、いろいろ試してみてください。

絞りF5.6で撮影しました

桜をアップで撮る

良い感じじゃないですか?写真が急に上手くなったような気がしますよね。
背景のぼかし具合は好みで使い分けていただくのが良いかと思います。
コンデジで”マクロモード”がある場合はそれを活用すると綺麗にぼけるのでおすすめです!

この他、アップで雰囲気を変えて撮影するコツ!

逆光で撮る!

逆光で撮ると、花びらの重なりが影となり、いつもと違う雰囲気になっておすすめです。

逆行で撮る

露出を変える!

わざと露出を明るめにして撮影すると、女子っぽい(笑)写真になり、こちらもおすすめです。

逆行で撮る

マクロレンズで撮る!

会社にマクロレンズがあったので、マクロレンズでも試してみました。
ちょっと天気の悪い日だったんですが、それでもとても雰囲気のある写真になりました。
使いづらさは若干ありますが、いきなり上手になった気になります。おすすめです。

マクロレンズ

今回は桜をアップに、印象的に撮影する方法を勉強しました!
弘前公園は染井吉野は終わり始めていますが、これから八重桜が開花します。
また、弘前城植物園はこれから様々な花が咲き誇りはじめます。
花を風景の一部として撮るのもよいですが、たまには花に近寄ってその造形の美しさをとらえてみてください!

PR

【シリーズ 近郊お花見スポット紹介!Vol.3】世界一の桜並木(青森県弘前市 嶽地区)

更新日:2014年05月04日(日)

世界一の桜並木

第3回は世界一の桜並木をご紹介。どこまでも続く幻想的な桜並木

世界一の桜並木

シリーズ第三回は、津軽富士 岩木山の麓に広がる世界一の桜並木をご紹介します。弘前市内から嶽温泉に通じる県道沿いにオオヤマザクラを中心に約6,500本の桜が20kmにわたり咲き誇る、弘前公園と並ぶ弘前の桜の名所です。どこまでも続くピンクのオオヤマザクラと青空と山麓の緑のコントラストが美しく、また散り始めのころは風に吹かれて一斉に舞う花びらがとても幻想的です。

ドライブに、または散歩に最適!散策後は嶽温泉で一息!

20kmも続くため絶好のドライビングスポットでもあり、またバス停「小森山入口」あたりから「嶽温泉郷」あたりにかけては遊歩道もあり、桜を眺めながらゆっくり散歩することもできる散策スポットでもあります。弘前公園は染井吉野が中心ですが、山桜もピンクの色が濃く可憐で綺麗ですね!弘前公園を見た後は世界一の桜並木を散策し、嶽温泉につかって帰るというのも良いかもしれませんよ。

▼どこまでもピンク。。。

オオヤマザクラの桜並木

▼散策後は嶽温泉で一息

嶽温泉 百沢

▼岩木山神社の参拝もお忘れなく

岩木山神社

世界一の桜並木の情報はこちら

世界一の桜並木の近く、桜林公園もお花見スポットです

世界一の桜並木入口近くのバス停「小森山入口」から少し奥に入ると「桜林公園」があり、こちらもまたお花見スポットです。明治38年、岩木神社の神苑に約2,000本の桜が植えられた歴史ある桜の名所で、現在も約1,000本ほどの染井吉野が5月初めから中頃にかけて咲き誇ります。また、桜林公園にはキャンプ場があり、桜を見ながらキャンプやバーベキューをすることができます!満点の星空の下の桜もまた素敵ですね。ロマンチックはお花見をお楽しみください!

桜林公園

▲一面淡いピンクです。

桜林公園

▲霞がかかるとファンタジーの世界ですね。

岩木地域といったらやっぱり嶽きみ!

嶽きみ岩木地区(岩木山)といえば、テレビ鉄腕ダッシュでも取り上げられたブランドとうもろこし「嶽きみ」。夏が旬のため今の時期は残念ながら販売しておりませんが、この道は夏になると嶽きみ販売の露店が立ち並び、別名「嶽きみロード」とも呼ばれているとか。桜ももちろん楽しみですが、花よりだんご、嶽きみも楽しみですね。旬のみずみずしくて甘い嶽きみを味わいに夏にも是非いらしてください!
産地直送の嶽きみをおとどけするサイトもあります
産地直送の嶽きみ通販はこちらから

今すぐ嶽きみが食べたいという方には、弘前公園さくらまつりの露店で嶽きみ天ぷらが食べられます!旬の嶽きみにはかないませんがこちらも甘くて美味しいですよ!是非お試しください!

2014年の弘前さくらまつり情報はこちら!

弘前さくらまつりの会期や、弘前さくらまつりの歴史などがわかります。
弘前公園総合情報サイト「弘前さくらまつり」

弘前さくらまつりの情報や、去年の様子等がわかります。
「弘前さくらまつり2014」

PR

弘前公園カメラ部 桜吹雪を撮る方法【背景とシャッタースピードを学ぶ】

更新日:2014年05月03日(土)
弘前公園カメラ部

桜吹雪を撮りたいの巻!

桜吹雪

弘前公園(弘前城)の桜も、先日満開になったと思えば外濠はもう散り始めています。
弘前公園は桜が散ってからの楽しみがたくさんあります!
散った桜の花びらがお濠に貯まり絨毯(じゅうたん)のように見える花筏や、風に舞う花吹雪にはうっとり。
今回は、風に舞う桜吹雪の撮り方について検証します!

花吹雪撮影のポイント

シャッタースピード

今回はシャッタースピード優先を使用します。
シャッタースピード優先
シャッタースピードはシャッターの開いている時間のことで、
1/100秒といえばシャッターの開いている時間が1/100秒という意味です。
シャッタースピードが速いと、シャッターが開いている時間が短くなるため
動きのあるものも止まって撮影することができます。
逆にシャッタースピードが遅いと動いている物がブレて写るため、よく滝や渓流の撮影に使われますね。
シャッタースピード検証
今回はこの機能を調整して花びらを撮ってみます!頑張ります!

背景も大事!かなり大事!

花びらが白いため、背景も白いと花びらがよくうつりません。
青空や日陰、石垣を利用するなど、暗めの背景を選ぶと撮りやすいと思います。
また、風向きも注意した方が良いと思います。

なにより根性!タイミングを待ち続けます。

とりあえずシャッタースピードを速めに設定し、桜が吹雪く瞬間を根気よく待ち続けます。
この日は会社のお花見でした。

花見
花見 豊杯

いえ、飲んでませんよ。飲んでる場合じゃありません。(弘前の地酒「豊盃」おすすめです。)

桜吹雪を撮るのは、大量に花びらが舞う頃がベストです。
まだ散り始めだったため、気付くと散り終わってるという状況でした。。。
いつ良い感じに散るか、ひたすら待ち続けます。

こんなテーマを選ばなきゃ良かった、辞めようかなと思い始めた時。

桜吹雪

来た!来ました!カメラ、カメラ!

焦りつつもシャッタースピードを変えて撮影してみました。

シャッタースピード1/400
シャッタースピード1/800
シャッタースピード1/1600
シャッタースピード1/4000

ISOを上げすぎました…。焦りすぎですね。
シャッタースピードは、今回は花びらまでの距離があったため、あまり関係なかったかもです。
通常より若干早めにするくらいで十分綺麗な花びらが撮れそうです。
そして!今回の一番のベストショットです。奇跡の1枚です。

▼シャッタースピード 1/1250秒

桜吹雪

いかがでしょう。私は大満足です。心置きなくお酒が飲めます。

桜吹雪の撮影は、シャッタースピードなどの技術も大切ですが、なにより場所や風向きなどが重要になりますね。
また、しっかり花びらを撮りたい時、日差しが弱い時などは三脚もあった方がよいでしょう。
(今回は天気が良かったため、手持ちで十分綺麗に撮れました!)
花びらを引き立たせるなら「PLフィルター」も便利とのことです。お持ちの方は試してみてください!

弘前公園の桜は園内も散り始め、今まさに撮影チャンスかもしれません。
わずかな期間しか見ることのできない桜吹雪を是非撮影してみてください!

PR

倒木した「二の丸大枝垂れ」、復活へ向けてひたむきに咲く【弘前公園・弘前城】

更新日:2014年05月03日(土)

弘前さくらまつりが開催されている弘前公園には、2011年に豪雪などで倒木した園内最大のシダレザクラ「二の丸大枝垂れ」があります。
二の丸大枝垂れは1914年植栽された「弘前市古木名木」の一つで、接ぎ木や治療に努め、再生に取り組んできました。
写真の通り、今年もまた見事に花を咲かせました。

弘前市公園緑地課参事で桜守の小林勝さんは「昨年より花が多く枝も増えている。今後は上に枝が伸びるよう工夫していく」と話しているとのこと。

5月1日から「二の丸大枝垂れ」も散ってきているとのことなので、ゴールデンウイーク後半はぜひこの「二の丸大枝垂れ」を見に来て下さいね。

2008年、雪害で折れる前の「二の丸大枝垂れ」

シダレザクラ「二の丸大枝垂れ」
シダレザクラ「二の丸大枝垂れ」

2013年、折れた後も頑張って桜を咲かせる「二の丸大枝垂れ」

シダレザクラ「二の丸大枝垂れ」

2014年、すこしづつ回復し桜の数も多くなった「二の丸大枝垂れ」

シダレザクラ「二の丸大枝垂れ」

樹木医・小林勝さんは、枝を切ることがタブーだった桜に、積極的に剪定(せんてい)を行い、青森県弘前市の弘前公園の桜の木の生命力を引き出すことに成功した方です。

2011年、大雪で根元から倒れてしまった弘前公園の名物でもある「二の丸大枝垂れ」の1年以上にわたる復活に挑んだ物語がドキュメンタリーとして「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀」(テレビ)で放送されました。

PR