弘前城植物園 (ヒロサキジョウショクブツエン)

更新日:2012年03月31日(土)
Pocket

広大な敷地と多彩な植物

弘前城植物園(弘前公園内)

住民の緑化に関する啓蒙、普及、指導及び緑化活動の拠点となる都市緑化植物園として1988年(昭和63年)5月31日に開園しました。
敷地面積は約8ヘクタールあり1,500種124,000本の草木を誇ります。

23ゾーンに分割された園内は、三の丸庭園をはじめ、非常にみどころの多い空間となっており、季節によって花をつける草木が異なり、四季折々の景観を城跡の落ち着いた雰囲気の中で楽しめます。
さくらまつり(4月23日~5月5日)では、無料区域にはない桜が観覧でき、城菊と紅葉まつり(10月22日~11月7日)では、見事な紅葉が楽しめる本会場となります。

弘前城植物園(弘前公園内)の看板

施設の周辺

弘前城植物園はちょうど城内南東を囲う形となっており、出入り口は南案内所(追手門側)と北案内所(東門側)の2つがあります。
施設内にみどころは多くありますが、中でも自然の美しさに人工的な造形を施した三の丸庭園、大石武学流庭園は一見の価値ありです。

植物園をご利用についてのご注意

  • 犬等の動物を連れての入園はお断りします。
  • 園内での飲酒は固くお断りします。
  • 泥酔者の入園はお断りします。
  • 運転行為は禁止します。
  • 植物の採集は禁止します。
  • 許可なく広告、宣伝、物品販売、撮影会等は禁止します。
  • その他、係員の注意や指示には従ってください。

基本情報

場所 三の丸(園内有料)
開園期間 4月中旬~11月23日
開園時間 午前9時~午後5時 (入園券の販売は午後4時30分まで)
※さくらまつり期間は午前9時~午後6時(入園券の販売は午後5時30分まで)
料金 大人:320円
子供:100円
※団体(10名以上)の場合
大人:250円
子供:80円
※65歳以上の弘前市民、市内の小中学生、市内の障害者、市内の留学生は無料
各種施設 三の丸庭園、湿性植物園、梅園、日本庭園、ロックガーデン、花ごよみの道、東屋、ベンチ、水飲み場、一般用トイレ、車椅子用トイレ

位置


より大きな地図で 弘前城植物園 を表示

写真でみる

弘前城植物園の植物(弘前公園内)

白神山地生態園

南券売所から入園して、すぐ右手側にあるのが「白神山地生態園」です。市内で気軽に「白神山地」を観光できるよう10年前から整備され、今では156本のブナがあります。


弘前城植物園にある花時計(弘前公園内)

花時計

園内中央にあるのが「花時計」です。SEIKO製であり、1975年(昭和50年)4月製作とあります。秒針までしっかり動き、大きいながらも精密に造られた時計です。


弘前城植物園(弘前公園)

大石武学流庭園

園内南東に位置するのが「大石武学流庭園」です。江戸時代の末頃、津軽地方の歴史、宗教、風土を背景に起こったと伝えられ、現在に至るまで当地方の主流となっています。
市内では他に「瑞楽園」や「揚亀園」が大石武学流となります。

植物の種類とおおよその時期

弘前城植物園に咲く主な植物と、咲くおおよその時期です。
天候や気温によりずれ込むこともございますので、あらかじめご了承ください。

植物名/月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 ゾーン
カタクリ 郷土の森
ウメ 梅園
モクレン類 和洋公園植物
サクラソウ類 ロックガーデン
ツツジ類 和洋公園植物
サクラ さくらの園
ユキヤナギ 和洋公園植物
ハンカチツリー 和洋公園植物
オオヤマレンゲ 湿性植物園ほか
ヒトツバタゴ 湿性植物園
シャクナゲ シャクナゲ園
ニッコウキスゲ 湿性植物園
ボタン ボタン園
カルミア 和洋公園植物
植物名/月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 ゾーン
バラ バラ園
ヘメロカリス 梅園
ラベンダー ロックガーデン
アスチルベ 芝生(自由広場)
アジサイ 湿性植物園
ハナショウブ 湿性植物園
スモークツリー 湿性植物園ほか
ハス 湿性植物園
ノウゼンカズラ 生垣見本園
フランクリンノキ 和洋公園植物
ハギ 万葉植物園
キク類 郷土の森

周辺施設・スポット

弘前城(弘前公園)の東門

東門

弘前公園に現存する5つの櫓門のうち、他の4つの門は昭和12年(1937)年に重要文化財として指定されました。
詳しく見る


弘前城(弘前公園)の辰巳櫓

辰巳櫓

城郭にとりつく敵への攻撃や物見のために造られたものです。辰巳は南東に当たります。
詳しく見る


弘前城(弘前公園)の追手門

追手門

弘前公園の正面玄関とも言えるのが、この追手門。藩政時代にも、初期を除いてほとんどの期間、この門が正門とされていました。
詳しく見る


弘前城(弘前公園)の外濠

外濠

弘前城の外周、三の丸と四の丸を囲む濠です。 土塁の上に多くの桜の木が植えられています。
詳しく見る

最寄りの出口

弘前城(弘前公園)の追手門口

追手門口

追手門が弘前城の正面玄関と呼ばれるように、ここから入城するのがスタンダードといえます。
追手門口の付近には、路線バスと100円バスの停留所があり、タクシーの停車場もあるため交通の利便性に優れています。交差点向かいの「市立観光館」には駐車場があるため、車で来城される方もここからの入城が便利です。
市役所の駐車場は、さくらまつり期間中(4月23日~5月5日)に臨時駐車場となります。

最寄のトイレ


より大きな地図で 弘前城植物園内トイレ を表示

・北案内所横トイレ
・薬用植物園前トイレ
・休憩所横トイレ
・南案内所横トイレ
弘前城植物園内にはトイレが数か所あります。それぞれの場所はマップでご確認ください。

施設一覧

弘前公園(弘前城)の弘前城植物園

弘前城植物園

敷地面積は約8ヘクタールあり1,500種124,000本の草木があります。

詳しく見る

弘前城(弘前公園)の弘前市立博物館

市立博物館

市立博物館は、「和と美の調和」を基調とし、藩政時代を中心とした歴史資料や美術工芸品を展示しています。

詳しく見る

弘前城(弘前公園)の弘前市民会館

市民会館

舞台芸術やコンサートが行われる文化施設として、また市民自らが参加する研修や会議の場として広く活用されています。

詳しく見る

弘前城(弘前公園)の武徳殿休憩所

武徳殿休憩所

武徳殿は、柔剣道の練習場として明治末期に建設されたものです。現在は土産物店や喫茶店などになっています。

詳しく見る

弘前城(弘前公園)の護国神社

護国神社

護国神社は、12代藩主承昭によって箱舘戦争の戦没者慰霊のため1870年(明治3年)に創建されました。

詳しく見る

弘前城(弘前公園)の緑の相談所

緑の相談所

緑の相談所内にある公園緑地課では、弘前城植物園をはじめ、弘前公園についてのお問い合わせができます。

詳しく見る

弘前城(弘前公園)の演芸場

演芸場

さくらまつり期間限定で津軽の民謡、手踊り、三味線演奏や郷土芸能などの催しものが披露されます。

詳しく見る

弘前城(弘前公園)の、弘前城史料館

弘前城史料館

弘前城史料館は、弘前城天守閣をそのまま活用し、藩政時代の歴史資料を観覧客に供しています。

詳しく見る

PR
 

おすすめ記事